セブンイレブンの「
まるでクリームソーダなゼリー」(リンク先感想)に触発され、
「クリームソーダ」を作りました♪
どの年代までが当てはまるかわからないけど、私にとって「クリームソーダ」って
子供の頃の憧れ。
嬉しい外食の象徴。
今は外食頻度も高くなってるけど、子供の頃は滅多に外食しなかったので、
外食は特別。
その特別感と強く結びついてるのが、「クリームソーダ」(〃∇〃)。
見るとワクワクしちゃうんです。
ということで、「クリームソーダ」を作るのに必要なものを揃える。
まずは「バニラ」アイス。

勢いづいて3種類買ってみた(^_^;)。
ラクトアイスの「
明治エッセルスーパーカップ 超バニラ 」88円、内容量200ml、
無脂乳固形分9.0%、植物性脂肪分13.0%。
アイスクリームの「
MOW」88円、内容量140ml、無脂乳固形分9.0%、乳脂肪分8.0%。
アイスクリームの「大人のひととき
レディーボーデン バニラ」98円、内容量85ml、無脂乳固形分9.0%、乳脂肪分14.0%。
本当は「ラクト」「ミルク」「アイス」の3種類を揃えたかったんだけど、アイスミルクで
丁度いいのが無かったので、「アイスクリーム」で乳脂肪分の割合が違うものを。
「メロンソーダ」、
以前作った時は、炭酸水とかき氷シロップのメロンを混ぜたものなどを
使ったけど、今回は

サントリー「POPメロンソーダ」を利用♪
ドリンクバーではよくお世話になってるこれ。
ペットボトル版は、自販機専用商品で、スーパーとかだと見かけない(通販では買えます)。
「サントリー」の自販機をチェックすると、たまに売ってます。
ただ、家の近所はサントリーの自販機はそんなになかった。
ちなみに家の近所だと、アルプス多摩境店の外にある自販機で売ってます。
「炭酸水+メロンシロップ」だと、甘さの調整がちょっと面倒(かなりメロンシロップを
いれなければいけない)。
「甘いサイダー+メロンシロップ」の場合、元のサイダーの味の影響が強い。
そういうのに比べると、超お手軽に「あっ、これぞクリームソーダ」ってのが作れる♪

メロンソーダをグラスに注いで、アイスを乗せるだけ!
ババヘラで有名なバラの形のアイスを作ろうとやってみたけど失敗(^^;)。
思ったより難しい。

それと、グラスに氷を入れずにアイスを乗せたので、
アイスがソーダに沈んで、あっという間にブクブク状態。

正しい作り方は、ソーダの中に氷を入れ、それを土台にアイスを乗せるでした。
で、味ですが、3種類のアイス、どれを使っても、ちゃんとクリームソーダで
美味かったO(≧▽≦)O!!
もちろん、濃厚な味わいのレディボーデンとかの方が、後味とかアイス単体だと美味しいけど、
メロンソーダとアイスを一緒に食べる場合、ソーダの味の影響が強いので、その瞬間は、
大きな違いが出ない。
ということで、バニラアイス+POPメロンソーダで、超簡単にお家でクリームソーダが
楽しめるのでお勧めO(≧▽≦)O!!
大満足!!

それと「大人のひととき レディボーデン」は、ちょっと贅沢したい時にお勧め♪
内容量が少ないけど、100円以下で、美味しいアイスクリームが堪能できてGOODでした♪
少しあっさり目が好きなら、「MOW」もいいです(*^.^*)♪
銘柄を教えず3種類のアイスを食べ比べさせた息子。
スーパーカップはよく食べてる味、レディボーデンはすごく高そうな味、
MOWはその中間と言ってた。
ラクト、アイス、アイス-乳脂肪分高めの説明を最初にしたら、ちゃんと全種類当てたし、
単体で食べると、しっかり味の違いわかります。