セブンイレブン:九州の溶けない給食アイス「ミルクムース」を食べた♪
2015年 01月 12日
全然馴染みが無いんですが、九州では学校給食の定番だという溶けないアイス「ミルクムース」が
セブンイレブンで販売されているよう。
セブンイレブンで売りだしたのはかなり前の事なんですが、上記リンク先記事を読んだ時は、
「気になる」「食べたい」と思ったけど、探したら見つからず、その後すっかり忘れてて、
つい先日見つけて購入(^^;)。

「ミルクムース」108円、カロリー174kcal、脂質7.9g。
短時間だけど、常温に置いてから食べてみました。
完全に凍った状態で食べるとまた食感が違うのかもしれないけど、
食感は、みっちりしたミルク味のムース。
「アイスミルク」なので、コクもあり美味しいです(*^.^*)♪
最近、冷たいアイスを食べると、即頭キーンの私にとっては、かなり嬉しいアイス♪
普通のムースって、買い置きできないけど、これは冷凍庫に入れておけば、
食べたい時に、食べられるというのも、ポイント高しっ!
九州地方では、こんな美味しいのが給食に出てたんだ~!
羨まし~!
ちなみに、給食の人気メニューの一つ「揚げパン」。
私の住んでた県では、私が給食を食べてる時期には出てませんでした(今は出てるのか不明)。
「揚げパン」が給食で出てたら、大好きなメニューになったのになぁ。
当時、出たら超嬉しいっ!というのは、牛乳を甘いコーヒー牛乳にしてくれる「ミルメーク」でした。
後、途中から「米飯給食」が始まって、それまでコッペパン一辺倒(たまに出た「ソフト麺」は
とっても好きだったけど)だった給食に楽しみが増えた記憶が。
今は、学校によっても差があるけど(センターで作ってるのより、学校の給食室で作ってる方が
美味しいのが多い気がするけど、学校の栄養士さんの影響も大きい気が)、
昔に比べたら、給食って豪華に、美味しそうになったなーって気はします。
昔は「栄養バランスよく!」がとにかく一番だった気が(^_^;)野菜とかごちゃごちゃ入ってた。
セブンイレブンで販売されているよう。
セブンイレブンで売りだしたのはかなり前の事なんですが、上記リンク先記事を読んだ時は、
「気になる」「食べたい」と思ったけど、探したら見つからず、その後すっかり忘れてて、
つい先日見つけて購入(^^;)。

短時間だけど、常温に置いてから食べてみました。
完全に凍った状態で食べるとまた食感が違うのかもしれないけど、
食感は、みっちりしたミルク味のムース。
「アイスミルク」なので、コクもあり美味しいです(*^.^*)♪
最近、冷たいアイスを食べると、即頭キーンの私にとっては、かなり嬉しいアイス♪
普通のムースって、買い置きできないけど、これは冷凍庫に入れておけば、
食べたい時に、食べられるというのも、ポイント高しっ!
九州地方では、こんな美味しいのが給食に出てたんだ~!
羨まし~!
ちなみに、給食の人気メニューの一つ「揚げパン」。
私の住んでた県では、私が給食を食べてる時期には出てませんでした(今は出てるのか不明)。
「揚げパン」が給食で出てたら、大好きなメニューになったのになぁ。
当時、出たら超嬉しいっ!というのは、牛乳を甘いコーヒー牛乳にしてくれる「ミルメーク」でした。
後、途中から「米飯給食」が始まって、それまでコッペパン一辺倒(たまに出た「ソフト麺」は
とっても好きだったけど)だった給食に楽しみが増えた記憶が。
今は、学校によっても差があるけど(センターで作ってるのより、学校の給食室で作ってる方が
美味しいのが多い気がするけど、学校の栄養士さんの影響も大きい気が)、
昔に比べたら、給食って豪華に、美味しそうになったなーって気はします。
昔は「栄養バランスよく!」がとにかく一番だった気が(^_^;)野菜とかごちゃごちゃ入ってた。
■
[PR]
by tako-taku | 2015-01-12 20:44 | 食:スイーツ・パン | Trackback | Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

相模原の給食美味しかったですよ♪って、市内全域同じ給食だったのかな???
あげパン大好きでした!きなこ・ココアもたまに出たけど、やっぱり普通のお砂糖が一番美味しかったなー。
懐かしくってパン屋さんで見かけると買っていたのですが、どれもこれもイマイチで(|||▽||| )
給食で出ていたのは皮がパリっとして、ほのかに温かく、、、あ、揚げたてだったのか!!あれは美味しかったなぁ。
少し前に「スマステ」のパン特集で相模原のオギノパンのあげぱんが紹介されていたのですが、ご存知ですか?
ボーノ相模大野にお店が入っているそうなので、実家に帰ったら買おうと思っているのに、いつも忘れてる(・・。)ゞ テヘ
ミルメークは出なかったんですよー。
10年程前、高校の同級生(松田町出身)が「懐かしいの見付けたよ~♪」と満面の笑みでミルメークを差し出してくれて、わたしが「きょとーん」としたら「えぇー、知らないのぉ!?」と。
わたしは「そんなに有名なのぉ!?」と。
それから色々な人に「ミルメーク知ってる?」と聞くと、知ってる人と知らない人に分かれました(当たり前じゃ!!)
割合は半々でした^^。
あげパン大好きでした!きなこ・ココアもたまに出たけど、やっぱり普通のお砂糖が一番美味しかったなー。
懐かしくってパン屋さんで見かけると買っていたのですが、どれもこれもイマイチで(|||▽||| )
給食で出ていたのは皮がパリっとして、ほのかに温かく、、、あ、揚げたてだったのか!!あれは美味しかったなぁ。
少し前に「スマステ」のパン特集で相模原のオギノパンのあげぱんが紹介されていたのですが、ご存知ですか?
ボーノ相模大野にお店が入っているそうなので、実家に帰ったら買おうと思っているのに、いつも忘れてる(・・。)ゞ テヘ
ミルメークは出なかったんですよー。
10年程前、高校の同級生(松田町出身)が「懐かしいの見付けたよ~♪」と満面の笑みでミルメークを差し出してくれて、わたしが「きょとーん」としたら「えぇー、知らないのぉ!?」と。
わたしは「そんなに有名なのぉ!?」と。
それから色々な人に「ミルメーク知ってる?」と聞くと、知ってる人と知らない人に分かれました(当たり前じゃ!!)
割合は半々でした^^。
かっちさん
相模原市は、給食室で各校作ってるところが多いらしいので、
かっちさんのいた学校は、料理上手な栄養士さんがいたのでは
無いでしょうか(*^.^*)♪
以前、相模原市のセンター給食は食べたことがあるんですが、
そちらは、「セントラルキッチン」っぽい味で、まぁ普通・・って
感じでした。
かっちさんは、ミルメークが無かった給食だったんですねっ!
給食って、担当の栄養士さんの影響が大きいので
(息子が以前通ってた小学校は、栄養士さんが変わったら、
子供の好きな工夫されたメニュー中心→地味な和食メニュー中心・・
と大幅に変わっちゃいました)、県の方針もあるでしょうけど、
同じようで同じじゃないって気がします(^^;)。
おぎのパンの揚げパン好きです(*^.^*)♪
南大沢のヨーカドーにたまに出店してる時も買いますが、
丹沢の本社工場でも食べました♪
オギノパンの揚げパンは、他の揚げパンに比べて冷めても、
それなりに美味しいのがいいんですが、やっぱり揚げたては格別です!
機会があったら食べてみて下さい(^-^)ノ。
相模原市は、給食室で各校作ってるところが多いらしいので、
かっちさんのいた学校は、料理上手な栄養士さんがいたのでは
無いでしょうか(*^.^*)♪
以前、相模原市のセンター給食は食べたことがあるんですが、
そちらは、「セントラルキッチン」っぽい味で、まぁ普通・・って
感じでした。
かっちさんは、ミルメークが無かった給食だったんですねっ!
給食って、担当の栄養士さんの影響が大きいので
(息子が以前通ってた小学校は、栄養士さんが変わったら、
子供の好きな工夫されたメニュー中心→地味な和食メニュー中心・・
と大幅に変わっちゃいました)、県の方針もあるでしょうけど、
同じようで同じじゃないって気がします(^^;)。
おぎのパンの揚げパン好きです(*^.^*)♪
南大沢のヨーカドーにたまに出店してる時も買いますが、
丹沢の本社工場でも食べました♪
オギノパンの揚げパンは、他の揚げパンに比べて冷めても、
それなりに美味しいのがいいんですが、やっぱり揚げたては格別です!
機会があったら食べてみて下さい(^-^)ノ。